日本では、グラスビール=【泡】と一緒に提供されるのが当たり前

テレビCMの中でもビールのCMってよく見かけますよね。

ビールの缶、もしくはビールサーバーからグラスに注がれた黄金色の液体の上に、白くてクリーミーな泡が乗っかっているのがデフォルトだと思います。

私自身は全くお酒が飲めないため、よくわからないのですが、ビールが好きな方は泡とビールの割合に対して自分なりの黄金比率といったこだわりがあるのではないでしょうか?

私が社会人になってすぐの頃、飲み会で先輩社員から焼酎の水割りの作り方や瓶ビールからグラスへの注ぎ方などを教わりました。

飲み会の最中では、常に先輩社員や上司のグラスに目を光らせて、お酒が少なくなってきたらすぐにお酌をする、もしくは新しい飲み物を提案するといった(若干ストレスの溜まる)ミッションがありました。

コロナ禍を経て、色々な様式が変わった現在では、会社の若手社員にとってこのお酌ミッションは過去の慣習なのでしょう。(それともマナーとして受け継がれていくのでしょうか?)

会社の飲み会の機会自体が減っていると聞きますし、飲み会が無ければアルコールハラスメントの心配も無いですよね。

グラスビールの写真

話をビールに戻しますと、ビールのお酌では泡は多過ぎず、少な過ぎず、グラスの大体2~3割位にするようにと教わりました。

飲食店で、グラスもしくはジョッキの生ビールを注文する場合や、ビールのテレビCMでもその位の割合で泡があったので、それが普通なのだと私は思っていました。

アメリカでは泡無しでビールを提供するのが一般的?

ところが、場所が変われば考え方も変わり、アメリカではビールの泡は無い方が良いという考えがあるそうで、バーやブルワリーなどでビールを注文すると、グラスには殆ど泡無しのビールが注がれて提供されるのが一般的なようです。

ビールの量が少なくなるため泡を注がれるのを嫌がるお客さんは多いようで、日本のように敢えて泡が残るように提供するという考えは受け入れられないのですね。

私の夫はかなりのお酒好きで、ビール(特にIPAやスタウトなど)もよく飲んでいます。

アメリカ式の泡無しサービスに慣れている彼が日本で生ビールやクラフトビールを注文すると、少し悲しくなるようです。

なぜ日本人は泡を多くしてビールを少なくするのか・・・

もしかしてビールをケチっているのだろうか・・・(嘆き)

わたし

日本では、その泡を楽しみたい人が多いし、全く泡の無いビールをお客さんに出したら失礼だからだよ。 (多分)

私はお酒が飲めないくせに勝手に答えていましたが、実際はどうなのでしょうか?

飲食店で泡無しビールの注文は受け付けてもらえるのか気になります。

グラスに注がれた泡の多いビールの写真
↑私が思う一般的な泡の量
泡が無いグラスビールの写真
↑夫の理想とする泡無しビール・・・

ビールといったら忘れられないあのCM

余談ですが、ビールと言えば私には忘れられないCMがあります。

かなり昔のキリンビール端麗のCMで「ボーラーレッ!オーオゥ!カンターレ!ウォオオォウ!」と謎の歌と一緒に流れていました。おそらく30代以上の方は聞き覚えがあるのでは?と思います。

(調べてみると、1990年代~2010年代に何度か使用されているようで、俳優の伊藤英明さんや元日本代表サッカー選手の本田圭佑さんがCM出演されていた時期もありました。)

私の記憶の中では、「ボーラーレッ=ビールのCM」となっていたので、まさか夫とのドライブ中にこの曲と再会(?)するとは思ってもいませんでした。


「Volare」は、Gypsy Kingsというアーティストが1989年にリリースした楽曲で、スペイン語で歌われていますが、その原曲「Nel blu dipinto di blu」は1958年にイタリア人歌手Domenico Modugnoによって発表されているそうです。

ちなみに、夫のMP3にはGypsy Kingsの曲がいくつか入っていて、Volareの他には「Bamboléo」や「Djobi, Djoba」がお気に入りのようです。興味のある方はぜひYouTubeなどでチェックしてみてください♪

カテゴリー別の記事一覧表はこちらをご覧ください♪